vol.28 きさらぎ

2月は和風月名では「如月(きさらぎ)」と呼ばれています。
この語源には諸説ありますが、寒さが厳しい時期に衣を重ね着する(さらに着る)という意味の
「衣更着(きさらぎ)」が有力とされています。
「如月」の語源が示す通り、例年であれば、2月上旬は1年で最も寒い時期です。そして、2月後半には春の訪れを感じる日も出てきますが、再び寒さが戻ることも多く、寒暖差の大きい時期でもあります。

今シーズンは12月以降、インフルエンザが大流行し、コロナウイルスも増加傾向にあります。
この季節の変わり目には、特に以下の基本的な感染予防を徹底し、感染防止に努めましょう。

・手洗い・うがい,手指消毒の実施,定期的な換気
・規則正しい生活(十分な睡眠)
・バランスの取れた食事
・適度な運動(私の場合、毎日のウォーキング)
・人混みでのマスクの着用 など

皆さんも、どうか健康に留意してお過ごしください。

代表取締役社長

Copyright © 2019-2025 bellsonica Co.,Ltd.