工程検討 / 型・設備
PRODUCTION SYSTEM
PROCESS-02 PRODUCTION PLANNING
工程検討 / 型・設備
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/08/web2-型-720x1024.jpg)
工程検討は、フロントローディングを受け生産工程においていかに「高品質・高機能部品の低コスト生産」を実現するかを検討する領域です。生産設備、金型、治工具の検討と同時に、自動化や物の流れを含めた工場内のレイアウト検討をし設置管理まで行います。
![工程検討](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/11/process.png)
PRODUCTION PLANNING-01 PROCESS ANALYSIS
工程検討
主に生産方法検討、加工設備検討、レイアウト検討の3工程からなる「工程検討」では、トライアルアンドエラーを繰り返し、実制作でエラーの出ないよう、ベテランの経験と、若手のアイデアを融合し、先端の工程でレイアウトできるようワンチームで妥協せず取り組んでいます。
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/PP-mov001.gif)
PRODUCTION PLANNING-02 MOLD, MACHINE
型・設備
最高の品質を安定供給するため、デザイン・イン、工程検討を受け、型の制作、設備の手配、制作を行い、シュミレーションを繰り返した後、工場へ設備を設置します。
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/型制作.jpg)
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/kata-02.jpg)
PRODUCTION PLANNING-03 Industrial-Academic Cooperation
産学共同体制
開発型テクノロジー企業として、ベルソニカは常にさまざまな開発テーマに取り組んでいます。自社での研究開発にとどまらず、 産学共同研究の体制づくりを推進しています。開発テーマの高度化・複雑化に伴い、産学共同での研究開発は高い成果を上げています。
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/09/collaborative@4x-1024x261.png)
![](https://bellsonica.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/team-koutai.jpg)
後列:田村智康 本多陽介 高田秀明 中野将勝 鳥居宏之 村松優彦
中列:永井 敦 鈴木啓太
前列:岡田晃宏 鈴木恵斗